月別:著書・講演
- 2024年12月 (3)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年5月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
日時 2025年1月25日(土)午前10時30分~正午
講師 弁護士 長尾詩子
対象 どなたでも 東都生協組合員以外の方も歓迎
定員 50人
参加費 無料
締切 1月12日(日)
法律のひろば 2024年12月号 特集デジタルプラットフォームの諸問題に、竹村和也弁護士が執筆した『デジタルプラットフォームと労働法に関する問題点』が掲載されました。
9月に開催した労働政策フォーラム「ICT(情報通信技術)の発展と労働時間政策の課題」での竹村和也弁護士の報告が、労働政策研究・研修機構の刊行物『ビジネス・レーバー・トレンド』(BLT12月号)に掲載されました。
パルシステム東京が開催した、『憲法カフェ「教えて!なかこう先生」~私たちの「あたりまえ」は憲法がつくったということ~』でお話した内容が動画で公開されています。
特集『「事業性融資の推進等に関する法律」と労働法
労働者や組合に対し事前通知・協議を促す制度設計に』
同法の労働法上の課題について、竹村和也弁護士の解説が掲載されました。
「月刊 金融ジャーナル2024年5月号(No.823)」に、竹村和也弁護士が執筆した「企業価値担保権と労働者保護の課題」が掲載されました。
2024年4月25日発行の雑誌「月刊 労委労協(No.805)」に竹村和也弁護士が執筆した「労働法上の労働者性について」が掲載されました。
労働判例最新号(2023年8月1日・15日合併号)の特集「在宅テレワークをめぐる法的課題」に、竹村和也弁護士が執筆した論文が掲載されました。
竹村和也弁護士が執筆した「事業成長担保制度の創設と労働契約の保護」が労働法律旬報2029号(2023年4月上旬号)に掲載されました。
現在、議論が進んでいる事業成長担保制度について、労働法としての課題を網羅的に分析したものです。ぜひご参照いただければと思います。
塚原英治弁護士が執筆した「史料・資料としての裁判記録」が所収された、石塚伸一編著『刑事司法記録の保存と閲覧』(日本評論社)が発刊されました。